 
		 
 
    	 
				
					ホームページを作成する際の基礎となる講座
					基礎から各種レイアウト/デザイン等、しっかりと学習する事が出来ます。
				
HTML/CSSについて
ホームページをパソコンのブラウザだけではなく、AndroidやiPhone/iPad用等のスマホ上のブラウザに表示したい場合、HTMLやCSSのスキルが必要になります。
 
				HTMLやCSSを学習する意義
					・ホームページを作成する際、キメ細やかなビジネス要件にも対処可能なスキルを獲得することが出来る。
					・サイト内の各ページのデザインの一貫性を保持
					・サイト管理やメンテナンスが容易になる。
					・検索エンジンにヒットし易いページを作成(SEO対策)
				
ホームページ作成用ソフトが無くても受講する事が出来ます
					最終的に、商用サイトを作成したいとお考えの場合は、HTML/CSSを自分で記述出来るように学習しておくことをお薦め致します。
					ホームぺージの構築は、各ページを作成サーバーにアップロードして終わる訳ではありません。
					継続して多くの方に検索して貰うには、その後のメンテナンスが重要です。SEOに配慮しながら、しかも効率良くメンテナンスするには、HTML/CSSは必須のスキルになります。
				
 
					HTMLやCSSの基礎&実践(応用)
							CSSを利用する意義とメリットについて
							HTMLの基礎と構造、要素(element)、属性
							タグ記述時の注意点とインデントやコメント
							DOCTYPE宣言
							文法的に正しい記述について
							HTML文法とブラウザ表示について
							html要素、head要素
							文字コード、メタタグについて
							meta要素の属性、content、name、keywords、description
							ロボットへの指示
							カテゴリーとコンテンツモデル
							要素の使い方
							レイアウトに関する要素
							HTMLの他の主な新要素
							HTMLで追加される要素、属性
							HTMLで変更/廃止される要素属性
							色の指定方法
						
レスポンシブデザイン・メディアクエリの基礎&応用
テキストによる学習&ポイントマスター解説
							文章や図だけでは解説しきれない点について、動画を収録しています。
							テキストと動画による解説を合わせて参照する事で、判り易く詳細に学習することが出来ます。
						
CSSの基本
					  		スタイルシートの記述方法
							CSSの変更点
							HTMLタグの中にstyle属性を使い直接記述
							HTMLファイルの中のstyle要素にまとめて記述
							リンクを使って複数ページに適用
							HTMLタグの中にstyle属性を使い直接記述
							HTMLファイルの中のstyle要素にまとめて記述
							独立したCSSファイルにまとめて記述
							スタイルシートの書式
							CSSファイルにおけるコメントの記入
							セレクタの種類
							全称セレクタ(ユニバーサルセレクタ)
							タイプセレクタ(要素セレクタ)
							Class(クラス)セレクタの基礎&実践
							IDセレクタの基礎&実践、疑似クラスと疑似要素
							子孫セレクタ(Descendant selectors)
							CSSの継承、CSS記述の手順、CSSの基本的なデザイン記述
							文字サイズの指定、文字色の変更
					  	
CSSの応用
							表の作成
							様々な表のデザインⅡ
							CSSによる段組の記述方法
							CSSを利用した2段組レイアウトの作成
							段の背景色が切れるのを防ぐ
							段組みの解除、3段組みのレイアウト、サイズを固定するレイアウト
							ボックスレイアウト
							文法チェック、特殊文字について
					  	
 
				
					・Webアプリ開発のスタンダード:PHP言語の基礎応用&実践
					使用するデータベース:MySQL
				
PHPについて
					PHPはWebアプリケーション開発用の言語として、とても人気があるスクリプト言語です。
					文法が簡単で覚えやすく、Windowsでの開発にも対応しており、データベースの取り扱いも他の言語と比較すると、かなり親しみやすいものになっております。
					通常PHPで作成したスクリプトは、サーバーと呼ばれるコンピュータ上に配置することによりWeb上に公開します。手持ちのPCを使用して、開発(プログラミング~テスト)後、アップロードすることになります。
					当講座では、PHPを使用して基礎~応用~実践テクニックを学習して頂きます。
				
●PHPを学ぶことによりできること
					・フォームメールで注文を受ける
					・ログイン処理、ユーザー認証
					・買い物カゴ等を使用したショッピングサイト
					・データベースによるデータ管理
					・アンケートの収集
					・オリジナルのブログ
					・掲示板を立ち上げ等々・・・
					等々・・・ご自分のアイディア次第で様々な用途に応用することが出来ます。
				
●PHPスクリプトの基礎と実践
					PHPスクリプトの基本的な記述方法と、実践で必須となるスキルを身に付けて頂きます。
					単にPHPの文法を学習するだけでは実践でシステムを作成することが出来ません!Webシステムを構成する様々な要素をしっかりと理解する必要があります。
					クッキーやセッションの概念、正規表現の使い方、テキストファイルの扱い方やデータベースのメンテナンスツールの扱い方、データベースを使用したシステム開発手法に至るまで豊富な知識が必要です。
					夫々判りやすいサンプルと解説を掲載。
					文書だけでは判り辛いことも、実践的サンプルや図を並行させることで理解が進みます。
					学習には、ナルホド!という感覚が必要です。多くの「ナルホド」を実感して下さい。
				
 
				WordPressを使いこなしたい方にもお奨めの講座
PHPの概要と学習環境
							PHP言語の基礎からWebアプリケーションを作成する際の様々な実践テクニック、データベースを使用したシステム開発等々を学習することができます。学習するデータベースはデファクトスタンダード(業界標準)であるMySQLです。
						
PC上で開発~テストする環境を整備
							・Webサーバー「Apache2」のインストールと動作確認
							・「PHP」のインストールと動作確認
							・MySQLのインストールと動作確認
							・phpMyAdminのインストールと動作確認
							・エディタについて
						
PHPの特徴や文法
					  		1.コメント/実行文/ダブルクォート/シングルクォート
							2.変数について特徴や用途
							変数/定数/特殊変数/配列/連想配列の扱い方
							3.ヒアドキュメント
							4..コーディングのリズム 
							5.各種条件分岐
							6.各種ループ構文と使い分け
							7.文字列の扱い方と注意点+文字列操作関数
							8.正規表現とその実践的使用方法+操作関数
							9.日付と時刻+操作関数
							10.テキストファイルの扱い方+操作関数 
							11.様々な入力フォームとの連携+HTML
							12.クッキーの利用と応用+操作関数
							13.セッション管理と応用+操作関数
							ブラウザの設定に左右されない仕組みについて
							14.ユーザー認証+操作関数
							15.ファイルのアップロード+操作関数
							16.フォームメール+操作関数
							17.データベース+SQL+操作関数
							18.セキュリティ対策
					  	
正規表現
							正規表現を習得することにより文字列を自由自在に扱えるようになります。
							これはPHPを実践で活用する上で、非常に大切なテクニックになります。
					  	
データベースによるデータ管理
							MySQLを使用して、データベースを活用したデータ管理手法を学びます。
							単にスクリプトの書き方を学ぶのではなく、データベースを管理メンテナンスするためのツールであるphpMyAdminの使い方も合わせて学習します。
							また、データベースを操作するための言語である「SQL」についても学習します。
							データベースを使いこなすことにより、応用範囲が格段に広がります。
					  	
実践重視
							実践で必須となる知識を重点的に学びます。
							学習のための学習では終わりません。サンプルや実践課題についても練りに練ったものになっており、必ず実践で役立ちます。
					  	
 
				
					教材の指示に従うだけで、JavaScriptを開発するための環境が整います。
					・開発時に使用する環境:「Aptana Studio」「jQuery」
					・現在使用中のエディタがあれば、そのエディタで学習する事も出来ます。
				
JavaScriptについて
					1995年に登場したJavaScript言語ですが、今やパソコンだけではなくモバイル向けアプリケーション開発、業務アプリケーションのフロントエンド開発に留まらず、サーバサイドプログラミングなど、あらゆる分野で活用されています。
					また、JavaScriptは、Webページの処理能力を高める(動的表現や対話性を付加)為のスクリプト言語で、数あるプログラミング言語の中でも初心者にやさしい言語の1つと言えます。
				
 
				●JavaScriptでできること
					JavaScriptを利用して、Webページ(HTMLやCSS)の内容を随時書き換えることが出来ます。
					上記は短い文章ですが、その意味するところはとても大きく、動的なWebサイト及び高度なユーザーインターフェース機能を備えるには必須の機能です。
					また・・・
					Ajax(エイジャックス:Asynchronous JavaScript+XML)という仕組みを利用することにより、ユーザーの操作に連動して、コンテンツ全体を更新することなくWebサーバと通信を行い、コンテンツの一部を置き換えることが出来ます。また、WEB上に存在する各種WebAPI機能を利用することが出来ます。
					※AjaxやWebAPIについては本編で詳しく触れますので、この時点では判らなくても大丈夫です。
				
●統合開発環境について
開発環境は、現在使用されているものでも構いませんが・・
					特に無ければ、Aptana Studioを開発環境として使用します。
					Javaの統合開発環境としても有名なEclipseをベースとして作成されたもので、HTML/CSS/JavaScriptの開発に最適な環境を得ることが出来ます。
					jQueryというライブラリ機能を活用することもでき、更に効果的なWebページ開発が可能です。
					
					また・・・
					Ajaxの仕組みを利用したWebAPIやWebアプリケーションとの連動についても、実際にサーバーにアップロードすることなく、ローカル上で全て検証することが出来ます。
					
				
開発環境の整備
							AptanaStudioを開発環境の日本語化
							jQueryプラグインのインストール等々、学習や実践時に必要となる環境一式を設置
							プロジェクトの新規作成方法やインデントの設定等、実際に開発を行う際の準備を整えます。
						
JavaScript言語の基礎
							各種エラー対策について
							スクリプトの外部ファイル化/スクリプトを記述する場所
							文字列の扱い方
							予約語/変数/演算子/関数等の概念や、その実行イメージを、しっかりと頭に入れておきます。 先ずは、基本的な言葉の意味やその機能をイメージした上で実践します。
						
プログラミング実践
					  		組み込み関数の利用
							条件分岐:各種ifやswitch
							コーディングのリズム
							三項演算子とifの使い分け
							ループ構文:for/while等々
							配列/連想配列
							関数の外部ファイル化
							文字実態参照コード
							オブジェクトとは/プロパティとメソッド
							String/Number/Math/Array/Date等の各種メンバについて
							イベント処理について/イベントハンドラ/イベントの種類
							submitとbuttonの使い分け ・・・等
					  	
DOM(Document Object Model)
							ノードの種類/ホワイトスペースノード
							ノードウォーキング/ダイレクトアクセス
							要素の属性値を取得する方法/要素ノードの追加と削除
							innerTextとinnerHTMLの違い
							XSS(クロスサイトスクリプティング)
							イベントリスナについて
							フォーム要素へのアクセス
							ブラウザオブジェクトについて
							スタイルシートの操作
							thisについて・・・等
					  	
Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)
							テキストファイルからデータを取得
							Ajax処理の流れ
							コールバックとは?
							Webアプリケーションとの連携
							GETとPOSTについて
							WebAPIとの連携(XML/JSON形式)
							クロスドメイン制限について・・・等
					  	
jQuery
							$関数
							CSSセレクタ
							$関数の引数と戻り値について
							jQueryオブジェクトのメンバー一覧
							メソッドチェーン
							シリアライズとは
							jQueryとDOMについて・・・等
					  	
 
				
					教材の指示に従うだけで、Perlの基礎と応用を学習するための環境が整います。 
					サポート対象バージョン:Perl Ver5以降
				
CGIの必要性
					HTML言語をベースとした静的なWebページでは出来ないことがあります。
					HTMLだけでは、サーバー上の機能を利用することも出来ませんし、ユーザーが入力したデータをサーバー上に蓄積することも出来ません。それに対して、CGIスクリプトはサーバー上で動作しますので、サーバー上に存在する資源を利用することが出来ます。
				
●Perlでできること
					・フォームメールで注文を受ける
					・オリジナルのアクセスカウンタ
					・アンケートの収集
					・オリジナルのブログ
					・掲示板を立ち上げ
					等々・・・ご自分のアイディア次第で様々な用途に応用することが出来ます。
				
PerlCGIスクリプトの基礎と実践
					まずは、CGIの仕組みやCGIスクリプトを活用して出来ることをしっかりと学びます。
					次に、Perlを使用したスクリプト言語の作成方法を学ぶことになりますが、当講座では、その中でも、CGIとして動作させるために必要なテクニックを重点的に身に付けて頂きます。
					先ずは、小さなサンプル課題をこなしながら、スクリプトの基礎、及びWindows上でのテスト(実行)方法やトラブルの解決方法を習得します。
					Perlスクリプトの記述方法だけを学んでも、そのままでは、実際にCGIとして運用することは出来ません。作成したスクリプトをサーバー上に適切な手順で設置しなければなりません。
					当講座では、 ローカルでテスト完了後、サーバーにアップロードして運用するまでのテクニックを学ぶことが出来ます!
				
 
			CGIの概要
							CGIを使用して出来ること/CGIを使う必然性/CGIとスクリプト言語/HTMLの知識は必要か?/プロバイダやホスティングサービスとの確認項目/パーミッションについて/CGI設置までの流れ
						
PC上で開発~テストする環境の整備
							Webサーバー「AN HTTPD」のインストール方法
							「ActivePerl」のインストール方法
						
文字コードとは?
					  		各文字コードの特徴/入力フォームやテキストデータの扱い
							改行コードについて/大文字と小文字/トラブル対処方法
					  	
Perlの特徴や文法
							1.コメント/実行文/ダブルクォート/シングルクォート
							2.変数について特徴や用途
							スカラ変数/配列変数/特殊変数/配列要素削除
							配列要素の追加/配列要素の上書きや挿入/配列要素の並べ替え/ハッシュ変数/ハッシュ値の取り出し/ハッシュに値を追加/ハッシュの値を削除/ハッシュ内のキーの存在確認/ハッシュ内のキーと値の取得
							3.様々な演算子
							代入演算子/数値演算子/比較演算子/文字列連結演算子
							文字列繰返し演算子
							4.フロー制御構文
							if文/論理演算子/if~else文/unless/while/for/foreach/next/last/exit
							5.ファイル入出力処理
							オープン(open)/読み込み/書き込み/seek/クローズ(close)
							6.ファイルのロック(flock)
							サーバー上でファイルを共有する際には、ファイルをロックする必要があります。
							7.ファイルのパス指定/エスケープシーケンス
							8.サブルーチン(return)
							9.変数のスコープ
							10.ライブラリ
							11.文字列操作関数
							chomp/chop/substr/length/index/split/sprintf
							12.日付処理(localtime)
					  	
正規表現
							正規表現を習得することにより文字列を自由自在に扱えるようになります。
							これはPerlを実践で活用する上で、大切なテクニックになります。
					  	
PerlでCGIプログラミングする際の基礎
							HTTPヘッダ/CGIスクリプトを呼び出す方法/エラーチェック及び対処方法/フォーム内の各オブジェクトの扱い方/フォーム内のデータをCGIに引き渡すサンプルと実践
							添削開始(各種問題を掲載しています)
							実践的な添削課題をこなすことにより、 スキルアップします。
					  	
サーバーへのアップロードについて
							各種注意点やファイルの属性について学びます。
					  	
 
				
					弊社サーバーを解放:サーバーを使用したノウハウ獲得と検証可能
				
					かねてより多くの方からご要望を受けておりました、「データベースを活用したシステム設計~制作までを一貫して学習することの出来る講座」を開講します!
					当講座では、PHP言語を使用してショッピングサイトを構築しながら、システム設計や制作までの作業手順やその中身を徹底習得します。
				
特徴:
					1.当社サーバーを解放しますので、サーバーにアップロードして検証可能
					サーバー上での作業も学習することが出来ます。 
					2.ショッピングサイト及び管理用の全システムについて、著作権フリーとして無償で提供	※必要な部分だけ利用したり、カスタマイズして利用可能。
					3.データベースの構築/設計から始まり、システム解析~制作~サーバーへアップロード。「実務経験有り」と言えるレベルに達するまで学習します。
					4.システム開発の手順やサーバー上でのセキュリティ対策等々、ワンランク上のスキルを身に付けることが出来ます。
				
受講資格:
				
					当社PHP講座を受講された方、若しくは、PHP言語を理解されている方。
					※HTMLやCSSの基礎的な知識が必要です。
				
学習方法について
				
					・教材は、適宜PDF形式でメールに添付して送付致します。
					・ご入金確認の後、適宜メールにて資料や課題をPDF形式等で送付します。
					※その指示に従って学習して頂きます。
				
Webアプリ設計&制作講座のデモ
					当Webアプリ設計&制作講座で使用するサンプルです。
					●デモ用サンプル:ココから
				
Webアプリ設計&制作講座のお申込み方法
					「Webアプリ設計&制作講座」の単独お申し込み時は「代引き」決済は選択することが出来ません。※他の講座と同時お申込みの場合は「代引き」決済でもOK
					当講座に限り、単独でのお申し込み時は「銀行振り込み」か「クレジット」決済を選択して下さい。
					
				
 
   
