エクセル
講座
・EXCELのセル内文字入力方法、データ移動、オートフィル、罫線、セルの書式、ショートカットなどを学びます。
罫線の引き方
方法3:罫線を引きたい箇所を
予め範囲選択後
、その上で右クリックします。
@最初に線種と線の色を選択します。
A選択した線種を左上で選択したセル範囲のどの部分に引くのかを選択します。
範囲選択したセルの内側の横線全てを点線にしたい場合は、線のスタイルで点線を選択後、赤丸部分をクリックします。
罫線練習3:下の表を作成して下さい。
長所:多くのセルを範囲選択しておくことにより、一度に多くの罫線を引くことが出来ます。
罫線練習3の解説
1.下図のようにマウスを使用して範囲選択します。
2.範囲選択した上に右クリック後、[セルの書式設定] をクリックして下のダイアログボックスを表示します。
@〜Dの順番通りにクリックします。要するに、1で選択した範囲の外枠を太線に、 表内の縦線を実線にしています。
3.この時点で下図のようになっています。
4.以下のように
範囲選択
します。(表の1行目と最終行を除いて選択します。)
5.範囲選択した上に右クリック後、[セルの書式設定] をクリックして右ダイアログボックスを表示します。
@〜Fの順番通りにクリックします。 要するに、範囲選択した外側の上部分だけを実線(@A)に
範囲選択した内側の横線部分を点線(BC)に 、範囲選択した外側の下部分だけを二重線(DE)にします。
※慣れてくると、この方法3が一番柔軟で、しかも効率良く罫線を描くことが出来ますよ。
エクセル講座概要