エクセル
講座
・EXCELのセル内文字入力方法、データ移動、オートフィル、罫線、セルの書式、ショートカットなどを学びます。
罫線の引き方
方法2:鉛筆ツールを使用してエクセルのシートのセルの上をドラッグする方法。(予め範囲選択する必要はありません。)
下記の赤丸部分をクリックした時点で、マウスポインタが鉛筆の形に変化しますので
エクセルのワークシートの枠線の上をマウスでドラッグして下さい。
「線の色」を選択すると罫線の色を変更出来ます。「線のスタイル」を選択すると多くの線種を選択することが出来ます。
罫線を引き損なった場合は、緑丸部分の消しゴムをクリック後消したい箇所をドラッグします。
罫線練習2:以下の表を作成して下さい。
長所:局所的に様々な線種を素早く引ける。罫線の色を選べる。
短所:多くの箇所に罫線を引く場合は、全ての箇所をなぞる必要がある。
※罫線グリッド機能もありますが、今ひとつ使い辛いので省略します。
罫線練習2の解説
1.線の色(この場合グレー)と 線のスタイル(この場合右図の青枠部分)を選択します。
セルの枠線部分をドラッグして、まずは表の枠線を描きます。
2.この時点で下図のようになっています。
3.表内部の実線部分を作成します。
上の赤丸部分をクリック後、下図の赤枠部分をドラッグします。
4.残された部分は、表内部の横点線と下側の二重線部分です。
これも3で行なったように、それぞれの線のスタイルを選択後、任意の箇所でドラッグします。
※表の行数が多い時は、少し面倒かもしれませんね。実際には罫線練習1の操作と組み合わせて行なうことが多い筈です。
あとは、好みの問題でしょうね。(^_-)
エクセル講座概要